Ken Chiropractic5 日前2 分【ベビーダンスインストラクター みうらみきさん】山梨初のベビーダンス認定校、そして ベビーダンスインストラクターをされている みうら みきさん。 https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=487qnvnx 今年2月にご出産されました。...
Ken Chiropractic6月24日2 分【指導する者として、気をつけるべきこと】当院ではJr.アスリートの皆さんに対して 痛みの改善と共にパフォーマンス向上のための 動作改善指導やコンディショニングを行っています。 今回はその中での一例をご紹介。 とある野球選手がチームの指導者から 「スイングで脇が開くから、開かないようにバットを寝かせてスイングしなさ...
Ken Chiropractic6月21日1 分【FCMセルフケア勉強会@藤沢】6/11(土) 神奈川県藤沢市のいしかわ接骨院にて FCMでセルフケアを行うための勉強会に参加しました。 ぷるるんエステ かよちゃん先生が企画してくれました。 GASA代表/FCM考案者の浅野吉隆先生が 直々に来てくださり講師を務めてくださいました。...
Ken Chiropractic6月14日2 分【FCMセルフケア教室 5月レポート】FCMカッピングをセルフケアに。 当教室では正しいカッピングの方法を教えます。 なぜ正しいやり方を覚えなくちゃいけないのか? 正しい使い方でないと正しい効果は出ないからです。 正しい効果とは… このFCMカッピングにおいては 痛みの改善はもちろん、可動域の改善や...
Ken Chiropractic6月14日1 分【柔軟性アップで痛みを改善しよう】スポーツにおいて、柔軟性は重要です。 それは選手も指導者も保護者も分かっています。 ですが、実際にカラダの柔軟性がどんな状況で そのスポーツにとってどのような柔軟性が必要か 理解されていないのが現状です。 今回、投球時に肘が痛いという悩み相談がありました。 結果から言うと...
Ken Chiropractic5月28日2 分【座るも歩くも痛かった産前ママさんの腰痛】産前からカラダのお手入れをすることは 本人はもちろん赤ちゃんにも大事。 ただ、よく目にするのが 「産前にはカラダの問題は何にも無かったけれど 産後になって急に色々おかしくなった」というケース。 この場合、あくまでも産前の時には表面化しなかっただけで...
Ken Chiropractic4月20日2 分【FCMセルフケア教室 12月レポート②】ファンクショナルカッピングを使った セルフケアのやり方、使い方を学ぶ教室。 12月、高校球児が学びに来てくれました。 彼はピッチャーで、肩の痛みを訴えていました。 野球選手の肩の痛みは、色々な原因が考えられます。 肩の筋(すじ)の損傷、肩の軟骨の損傷、関節の周りの炎症。...
Ken Chiropractic4月16日2 分【FCMセルフケア教室 12月レポート①】歯磨きをするのは虫歯にならないように。 それと同じで腰痛や肩こりなどの痛みも 日頃のセルフケアで予防することができます。 そのための、明確に結果が出る方法を学ぶのが 当院のFCMセルフケア教室です。 カッピングという方法を使って 自分自身でカラダのお手入れ。...
Ken Chiropractic4月14日1 分【FCEトレーナー仲間】神奈川県藤沢市のバストアップエステ かよちゃん先生とはもう5、6年のお付き合い。 一緒にハワイの解剖実習に行ったり 月に一度の勉強会では色んな知識や技術を教わってます。 いつもありがとう! 今回FCEトレーナー認定講習を受講してくれてました。...
Ken Chiropractic4月5日2 分【少年野球チームサポート 2021/2022冬】コロナ禍で、なかなか活動が思うように行かない中 選手達は限られた時間と機会を最大限利用して 日頃の練習に励んでいます。 時間制限があるために、練習時間は練習に充てたい。 至極尤もだと思います。 ただその反面、カラダのコンディションが二の次になりやすいのも事実です。...
Ken Chiropractic3月11日3 分【ママさんに知って欲しい肘内障のこと】2〜5歳ころの年齢の子に起こりうるのが 肘内障の特徴の1つです。 ある時急に子供が腕をダランとぶら下げて 泣きながら痛がるという経験はありませんか? 急の出来事で初めてのママさんは驚きますよね。 肘内障とは、肘の関節が外れた状態 いわゆる『脱臼』の1つです。...
Ken Chiropractic2月13日2 分【セルフケアで歪み解消講座@甲府】1/21・28の2日間、甲府市にて健康講座を行いました。 山梨県生涯学習推進センター 様から今回は カラダの歪みについて知り、その対処として簡単にでき 効果のあるセルフケアを紹介して欲しいとのご依頼をいただきました。 2日目の1/28の回では、歪みを見つけるポイントを深掘り...
Ken Chiropractic1月22日2 分【FCMセルフ教室 10月レポート】冷え性に悩む皆さん、お待たせしました。 セルフカッピングで冷え性を卒業しませんか? なかなかしつこいですよね、冷え性。 僕は冷え性の原因として “血行不良”に注目しています。 靴下やタイツまで重ね履きする人を知っていますし そういう方ほど冷え性が解消されていません。...
Ken Chiropractic1月21日3 分【FCMセルフ教室 9月レポート】ギックリ腰を繰り返すことに悩む方へ ギックリ腰とひと口にいっても 実際は様々な疾患が起因しています。 急に腰がグキッとなった時にそう呼ぶだけで 正式な疾患名ではないことを前置きします。 当院にて対処しているギックリ腰は カラダの歪みが原因のものです。...
Ken Chiropractic1月20日2 分【FCMセルフ教室 7月レポート】産後のママさん達の訴える悩みで多いのが 肩こり、手の腱鞘炎、肘の痛みなど。 肩・腕関係の痛みはとても多いです。 やはり抱っこに起因するのだと考えられます。 そこでママさん達に伝えたいことがあります。 抱っこによるカラダの負担は確かにあります。...
Ken Chiropractic1月4日2 分【扁平足がもたらすスポーツ障害】扁平足に注目する際に気をつけることが1点。 骨格そのものが扁平に変形しているのか 足底の筋肉が発達して見かけ上扁平に見えるか この2つの見極めが必要となります。 後者の場合、骨格に異常がなければ 機能的には何の問題も生じないはずです。 もちろん筋肉のいずれかに問題があり...
Ken Chiropractic1月3日2 分【産前の筋トレってどこまでしたらいい?】当院での産前ケアを受けてくれた人の中で 1万歩のウォーキング、スクワット1日30回など 妊娠前より運動できるようになったという そんな人もいます。 結論からいうと これくらいの動きができるカラダになって欲しい そして、今そうじゃないなら変えるべき、です。...
Ken Chiropractic2021年12月26日1 分【FCMセルフ教室 5月レポート】「トレーニング効率を上げるためにカッピングを覚えたい!」 彼はそういって申し込みをしてくれました。 彼は高校の同級生で、旧知の仲ですが しっかり受講料もいただき、忖度もなく(笑) 余すところなくセルフカッピングを指導しました。 ジムに通い筋トレに励んでいる彼は...
Ken Chiropractic2021年12月25日3 分【パフォーマンスを上げる“隠し味”】“もっと早く”、”もっと強く“ アスリートの皆さんは日々そうなるよう 厳しい練習を積んでいますよね。 競技におけるパフォーマンスの是非が勝敗を分ける以上 自身のパフォーマンス向上が最優先であることは 言うまでもありません。 当院では パフォーマンス向上のための...
Ken Chiropractic2021年12月21日3 分【FCMセルフ教室 3月レポート②】ジュニアアスリートの皆さんへ。 スポーツに怪我はつきもの。 大事なのは、怪我をした際の迅速な対処と 怪我を予防するための日頃のお手入れです。 僕のところに来るJr.アスリートの中には 「怪我をしたら治してもらう」と安易に考え なぜ怪我をしたのか、これからどうしたら良いのかを...