【赤ちゃん抱っこの肩こりセルフケア】

産後、色んな悩みがある中で
特に腰痛や肩こりなどの痛みについて
色んなアプローチでケアをさせてもらっている。
1番多いのは、やっぱり腰痛と肩こり。
2つともあるって人も少なくないしね。
程度は人それぞれだけど
その人にとってはそれが何より辛いものだから
なんとかするために手伝いたいんだよね。
そこで問題になるのは
痛みの原因を本人が理解すること。
単なる疲れで片付けたりしないこと。
確かに抱っこの疲れで肩がこれば
「疲れのせいだな〜」って思っちゃうよね。
でも単純に疲れのせいじゃないこともある。
今回動画で紹介しているのは
肩こりを通り越して肩が上がらなくなったケース。
産後半年までの間にジワジワこうなっちゃって
気付いたら「あれ?肩が上がらない!」って。
これには本人もビックリ。
動画を観てもらえばわかると思うけど
右の肩を上げることができない。
寝ながらでもこれしか上がらないから
カラダを起こした状態だともっと酷くて
手が肩の高さまで上げられなかった。
この状態は世間一般で言うところの〇〇肩だ。
四十肩とか五十肩って言うよね。
これらは正確には色んな原因があって
正式な傷病名も色々ある。
一概に歳のせいと言えないってことね。
このクライアントさんだってまだ30代。
歳のせいにはとてもできない年齢だよね?
動画の右は改善してる様子だけど分かるかな?
ちゃんと真上まで腕を上げることができた。
もちろん起きてる状態でもバッチリだったよ。
今回の原因となってたのは
いくつかあるんだけど有力だったのは『前鋸筋』
脇の下のカラダの真横辺りに広く付いていて
肩甲骨との関係がとても深い筋肉。
ここの『こり』って産後のママたちに顕著にみられる。
ウチに来るクライアントさんでみてみるとね。
ここの『こり』が肩の障害になってることを
検査で特定したからあとは『こり』を緩めるだけ。
もちろん僕がやれば早いんだけど
日々の抱っこによってここが『こる』んだったら
なんとか自分でもケアできた方が良いよね?
ということでクライアントさんにやり方を教えて
この場でやってもらって改善したのがこの動画なんだ。
繰り返す痛みを根本から解決するためには
セルフケアは絶対必要だとKCでは考えている。
だから根本から治りたいクライアントさんには
こんな風に必要なセルフケアから1つ指導している。
今回のようなケースで悩んでいる方で
「自分はどうだろう?」って気になったら
気軽にDMもらえれば答えるよ。