top of page

【連載記事 第2回】


初めてKCのブログを読む人も

久々にページを開いて読んでくれている人も

今回は改めてKCがどんな整体院なのか

腰痛や肩こりに悩む皆さんのために何をしてるのか

全3回の連載形式でご紹介します。

少し長文ですが、お付き合いください。

*******

第2回『カラダの歪みと痛み』

前回は

痛みの『原因の改善』と『症状の改善』は

ちょっと違うという話をしました。

そもそも

痛みの改善が見られない場合

的を得た対処ができていない可能性もあります。

何が原因で痛みが出ているのか

まずはそこの把握が必要です。

KCにはどんな腰痛・肩こりを相談したらいいのか

それが『カラダの歪み』が原因のものです。

今回はカラダの歪み由来の

腰痛・肩こりについてお話しします。

カラダの歪みと言っても

あまりピンと来ないかもしれません。

実際に自分はカラダが歪んでいそうと思う人も

具体的にどこがどうかまでは

自分で把握することは難しいです。

また

自分は姿勢が綺麗で、人にもそう言われると

自信を持っている人の中にも

カラダの歪みが痛みを出しているケースもあります。

痛みもなく、姿勢も綺麗で

日常生活に何の支障もなければ最高です。

ですがもし腰痛や肩こりがある場合

カラダのどこかの歪みが原因かもしれない

という可能性があることを知って欲しいです。

歪みが痛みの原因という根拠として

歪みを整えると痛みも消えることが挙げられます。

例えば腰痛の場合

痛いところが悪いところだと思いますか?

皆さん良く痛いところに湿布を貼りますよね。

それで楽なるケースもあれば

ならないケースもありますね。

楽にならないケースでは何故そうなってしまうのか?

その場合こそカラダの歪みのせいで

痛みが出ている可能性があります。

どこがどう歪んでいるか気になる方は

1度KCへいらっしゃってください。

客観的にも分かりやすいように

あなたの歪みをお教えします。

さて

歪みが痛みの原因となり得ることを

なんとなく分かっていただけたでしょうか?

こういった相談があります。

『施術をしてもらったすぐ後は楽だけど

すぐに痛みが戻ってくる』

同じような経験をしたことがある方も

少なくないんじゃないでしょうか?

その可能性の1つとして

再びカラダの歪みが起こっているということです。

もし腰痛や肩こりの痛みの原因がカラダの歪みなら

歪みの有る無しによって痛みも左右されます。

整っている間は痛みは収まり

再び歪みが酷くなると痛みも復活する。

そのループに陥ると慢性的な痛みになり得ます。

せっかくお金と時間を割いて整えてもらったのに

またすぐに痛みが出てくるなんて悲しくないですか?

前回もお話ししましたがそれは

通っているところの腕のせいではありません。

歪みを作り出す原因が解決されない限り

何度でもカラダの歪みが復活します。

このことをぜひ頭の片隅に置いて欲しいんです。

中には1度の施術ですっかり良くなったという人もいるでしょう。

それはそれでOKです。

ですがそうじゃなくて悩んでいる人に

この事実をお伝えしたいんです。

『カラダの歪みを作っているのは自分自身』

という事実を。

なぜカラダは歪むのでしょうか?

逆に歪みの全くない人っているんでしょうか?

歪みというと何を思い浮かべますか?

カラダの硬さと歪みって関係ありますか?

こんな疑問をもしお持っていただけたら

次回の『歪みを作る生活習慣』にて

詳しくお話ししようと思います。

第3回もどうぞお付き合いください。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page