top of page

【FCMセルフ教室 9月レポート】


ギックリ腰を繰り返すことに悩む方へ


ギックリ腰とひと口にいっても

実際は様々な疾患が起因しています。


急に腰がグキッとなった時にそう呼ぶだけで

正式な疾患名ではないことを前置きします。


当院にて対処しているギックリ腰は

カラダの歪みが原因のものです。


筋肉が硬くなり、カラダが硬くなり

通常なら痛めようのない動作でギクっとする

皆さんが知ってるギックリ腰です。


ギックリ腰を発生させる原因がカラダの歪みであれば

歪みを整えてあげれば万事解決です。

そのために整体もしますし、エクササイズもします。



ただそれだけだと一時的なもので終わってしまいます。

僕が目指すのは『痛みを出さないカラダ作り』です。


痛みを出さないために

カラダの歪みを日々整える必要があります。

それをセルフケアによって行うことを

目的達成のための手段として推奨しています。


今回FCMセルフケア教室に参加いただいたのは

ギックリ腰を定期的に繰り返すことに悩む方です。


その都度施術をさせていただいていましたが

いよいよこれでは埒が明かないと思い

セルフケアの術を学ぶことを僕から勧めました。


ご本人の意思が向いて初めて意義が出ますので

あくまでもセルフケアに興味のない方には無縁の話です。


でもそうじゃないとしたら

ぜひ今回のケースは参考にして欲しいと思います。


ギックリ腰の原因となるカラダの歪みを

セルフカッピングで解消する方法を

この教室にて指導させていただきました。


原因となる場所はいくつかあり

腰(腰椎)はもちろん、股関節、骨盤

写真の通り脛(すね)に至るまで

腰以外の場所にも原因は隠れています。


このことを知らないとギックリ腰は

しつこく付きまとうことになります。


今回特にお勧めしたいのは

股関節へのアプローチです。


これはかなり自信があります。

実際に効果は大きいです。


通常であれば施術を受ける以外に難しいですが

カッピングに関してはセルフでも一定の効果が得られます。



もちろん個人差はありますが

僕が指導する中でハズレは今のところ無しです。


「施術を受けても治らない」という声を聞くこともありますが

そもそも自分自身でギックリ腰を作ってるとしたら

そのことを知らないと、とても残念なことになります。


僕はそうなって欲しくないと思っているので

クライアントさん達には必ず説明します。

幸い、当院に来てくださる方は皆聞き入れてくれているので

とても助かっています。


話が少し逸れましたが、セルフケアを行うことは

『痛みを出さないカラダ作り』には必須です。

そのための手段として“分かりやすく、やりやすい”方法として

セルフカッピングを勧めています。


もし他に有効な手段が見つけられなくて困ってるなら

ぜひ一度僕に相談してください。


FCMセルフケア教室についてはこちら

https://www.ken-chiropractic.com/fcm-self

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ストレッチしたくても上手くできない ということはありませんか? ストレッチに限らず何らかの方法で セルフケアをしたくても難しいことありませんか? そもそもそんな風に考えていない、というJr.アスリートは この瞬間から考えてやるようにしましょう! ストレッチはただやれば良いのではありません。 「形だけストレッチ」をこれまで沢山見てきました。 しっかり結果を出すためには 何をどんな風に行うかを理解しな

ある動きをする際に 力を入れるべきところに入らず 代償として別の場所に力が入る。 すると本来のパフォーマンスが発揮されない。 こういった現象はスポーツにおいてよく起きています。 それに気づかないまま誤った動作や出力を繰り返し 結果ケガを自ら招いてしまっていることがあります。 正しい場所に力が入るように 誤った場所に力が入らないように FCMを使って調整を行います。 それが『抑制カッピングテクニック

bottom of page