top of page

【ふくらはぎストレッチ×FCM】

ストレッチをする時に注意すること。


①どこをストレッチするのか明確に

②何のためにストレッチをするのか理解


①について、単にストレッチをするよりも

どの部分、どの筋肉をストレッチしているのかを

明確にしておく方が効果が出ます。


僕が指導してきたJr.アスリートチームでは

形骸化した体操やストレッチがほとんど。


意味はないとは言いませんが

より効果的にしたいなら①を意識して欲しいです。


FCMを活用するストレッチは正に

どこの筋肉をストレッチしたいかが明確でないと

カッピングする場所もあやふやになり効果も減です。


どこの筋肉をストレッチするか明確だからこそ

FCMカッピングも的確に行うことができます。


その結果をぜひ一度体験して欲しいです。

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ストレッチしたくても上手くできない ということはありませんか? ストレッチに限らず何らかの方法で セルフケアをしたくても難しいことありませんか? そもそもそんな風に考えていない、というJr.アスリートは この瞬間から考えてやるようにしましょう! ストレッチはただやれば良いのではありません。 「形だけストレッチ」をこれまで沢山見てきました。 しっかり結果を出すためには 何をどんな風に行うかを理解しな

bottom of page