top of page

【親子体操教室@少年野球】


2/5(日) 地元少年野球チームにて

ケガ予防&パフォーマンスアップのための

セルフケア体操教室を実施しました。


コロナの影響で定期的なサポートが難しく

2年前に1度開催させていただいてからの2回目。


お世話になっているコーチの方の計らいで

新たしくチームに参加した子供たちも増えたので

シーズン前の貴重な時間をいただいての開催でした。


この教室では

①カラダの歪みについて

②歪みとケガの関係について

③パフォーマンスアップについて

④セルフケアとしての体操指導

以上についてさせていただきました。


目的は「健やかにスポーツを楽しむため」であり

その先の勝利への追及や、個々の成長、身体能力の向上など

様々な目的の根源の大切さをお伝えしたいのです。


ただやるだけではつまらないので

何をどうするとどう変わるかを実演と共に実感してもらい

ゲーム感覚のように楽しみながら行うことを心がけています。


この活動はスポーツにおける見落とされがちで

さらに専門性のある側面の理解を皆さんに深めてもらい

子供たちの健やかな成長を見守るために行っています。


ご興味あれば開催しますのでご連絡ください。


小学生、中学生、高校生

スポーツの種別は問いません。


甲府地域の方はこちらまでご連絡ください。

https://www.kensei-seitai.com

閲覧数:0回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ストレッチしたくても上手くできない ということはありませんか? ストレッチに限らず何らかの方法で セルフケアをしたくても難しいことありませんか? そもそもそんな風に考えていない、というJr.アスリートは この瞬間から考えてやるようにしましょう! ストレッチはただやれば良いのではありません。 「形だけストレッチ」をこれまで沢山見てきました。 しっかり結果を出すためには 何をどんな風に行うかを理解しな

ある動きをする際に 力を入れるべきところに入らず 代償として別の場所に力が入る。 すると本来のパフォーマンスが発揮されない。 こういった現象はスポーツにおいてよく起きています。 それに気づかないまま誤った動作や出力を繰り返し 結果ケガを自ら招いてしまっていることがあります。 正しい場所に力が入るように 誤った場所に力が入らないように FCMを使って調整を行います。 それが『抑制カッピングテクニック

bottom of page